建築・不動産・土木関連の国家資格一覧
建築や土木、不動産の分野は日本の発展に欠かせない存在となっていただけあって、非常にたくさんの国家資格が設けられています。職種に就く前から資格の取得を目指すのではなく、仕事に就業してから、職場でのスキルアップのために、これらの国家資格を目指す場合が多いようです。このような資格は、個人としても優位に立てるだけでなく、国家資格有資格者を抱える企業としても、社会に対してのアピール材料になります。
<建築・不動産・土木関連の国家資格一覧>
資格名 | 仕事内容 | 合格率(%)・競争率(倍) |
---|---|---|
測量士 | 地上の位置や形状、面積を測定したり、地図上に図示する | 12.6%(※平成24年度) |
測量士補 | 測量士の計画に従い、主に現場で測量に従事する | 40.7%(※平成24年度) |
1級土木施行管理技士 | 専門家が進んでいる土木技術に対応できる知識・技術を身に付ける | 学科 53.0% |
2級土木施行管理技士 | 中規模〜小規模の土木工事、トンネル、ダム等の建設工事現場において、作業や工事全体の管理に携わる | 44.9% |
1級造園施行管理技士 | 環境保護や緑化対策のため、造園工事の施工管理、安全管理などを行う専門の技術者 | 28.4% |
2級造園施行管理技士 | 造園工事の現場において、実際に施行を担当する主任技術者 | 41.2% |
1級建設機械施行技術検定 | 建設、土木、とびの現場において、建設機械運転技術者を指導・監督する | 学科 39.5% |
2級建設機械施行技術検定 | 各種建設機械の運転技術者 | 学科 69.2% |
1級管工事施工管理技士 | ガスや上下水道など、配管・設備工事の施行・品質を管理する専任技術者、又は監理技術者 | 学科 29.2% |
2級管工事施工管理技士 | 配管・設備工事にて、実際に施行に従事する主任技術者 | 学科 28.4% |
下水道管理技術認定 | 下水道の維持・管理業務に関する技術を養う | 28.4% |
建設業経理士/建設業経理事務士 | 建設業会計の知識習得を目的とした検定試験 | 3級 81.6% |
発破技士 | 採石現場で火薬類を取り扱う時に必要な資格 | − |
砂利採取業務主任者 | 砂利採取を適切、安全に行うための現場責任者 | − |
採石業務管理者 | 採取する採石場での災害を防ぐための監督業務 | − |
ずい道等の掘削等作業主任者 | ずい道等の掘削の作業方法を決定し、作業が安全に行われる環境を整える | − |
ずい道等の覆工作業主任者 | ずい道型わく支保工の組立や作業方法の決定、安全管理を行う | − |
地山の掘削作業主任者 土止め支保工作業主任者 |
労働安全衛生規則に基づき、2m以上の地山の掘削作業に必要な技術者 | − |
型枠支保工の組立て等作業主任者 | 型枠支保工の組立てなどの作業方法を決定し、安全に行われる環境を整える | − |
足場の組立て等作業主任者 | つり足場等の組立作業を決定し、工具等の点検、作業が安全に行われる環境を整える | − |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 | コンクリート造の建築物の解体作業に伴う災害と防止 | − |
コンクリート橋架設等作業主任者 | 橋梁の架設作業等の安全管理 | − |
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者 | 建築物の基礎工事の指揮と安全管理 | − |
鋼橋架設等作業主任者 | 金属性部材により構成される橋梁の組み立て等に伴う災害を防止 | − |
ダム水路主任技術者 | 水力設備工事などに欠かせない保安監督 | − |
車両系建設機械運転技能者 | ブルドーザーやパワー・ショベル等の運搬・掘削用機械の運転業務 | − |
ショベルローダ等運転技能者 | ショベルローダ又はフォークローダの運転ができる者 | − |
車両系建設機械(基礎工事用)運転技能者 | アースドリル、くい打ち機など、基礎工事用機械の運転を行う | − |
一級建築士 | 建築物の設計・工事監理、調査鑑定、建築工事の指導監督、建築確認申請など多岐に渡る | 学科 15.1% 設計製図 41.8% |
二級建築士 | 建築物の設計、工事監理、建築工事の指導監督等。一級建築士でなければ出来ない建物もある。 | 学科 39.4% 設計製図 52.1% |
1級建築施行管理技士 | 建築施行の専門家として、施行計画の立案や工事管理を行う | 学科 40.7% 実地 47.0% |
2級建築施行管理技士 | 建設工事の現場に必要な主任技術者、及び指導技術者 | 学科 42.7% 実地 33.7% |
建築設備士 | 建築士に対して設備の観点からアドバイスする | 1次 35.4% |
第一種電気工事士 | 住宅・店舗・ビルなどの電気設備の設置や変更を行う | 筆記 42.7% |
第二種電気工事士 | 住宅・店舗などの一般用電気工作物の設定や変更 | 筆記 59.8% |
1級電気工事施行管理技士 | 電気工事の施工計画作成、工程管理、安全管理等を行う | 学科 38.4% |
2級電気工事施行管理技士 | 電気工事における主任技術者 | 学科 63.7% |
木造建築士 | 伝統的木造建築の品質を守り、向上させる | − |
木造建築物の組立て等作業主任者 | 5m以上の木造建築物の組立て | − |
建築物環境衛生管理技術者 | 建築物の衛生環境を監督する専門職 | − |
管理業務主任者 | 分譲マンションの管理全般に関してアドバイスする | − |
不動産鑑定士 | 不動産の諸条件を考慮した上で有効利用を判定し、適性な地価を判断する | 論文式 9.4% |
土地家屋調査士 | 不動産の登記に必要な家屋の調査や申請手続きを行う | 8.3% |
土地区画整理士 | 土地区画整理事業における専門家 | 学科 53.8% |
土地改良換地士 | 農用地の集団化事業に従事する | 12.5% |
宅地建物取引主任者 | 宅地や建物の売買、交換、貸借の代理や媒介を行う | 15.2% |
マンション管理士 | マンションの管理組合の管理者などに、適切なアドバイスを行う | 8.6% |
スポンサードリンク
建築・不動産・土木関連の国家資格一覧エントリー一覧
宅地建物取引主任者│国家資格一覧
宅地建物取引主任者は、建物や宅地の取引についての専門家です。不動産にまつわる契約成立前に相手方等の重要事項の書面を提示し、説明を行います。交付する書面には、取引主任者の記名、押印が必要です。また、契約成立時に交付する書面にも記名、押印が必要になります。公正な取引契約確保する、社会的にも必要不可欠な資...
不動産鑑定士│資格一覧
不動産鑑定士の主な仕事は、不動産の鑑定業務と、顧客に不動産の活用方法や税務対策についてアドバイスするコンサルティング業務があります。不動産を適正に評価するためには、経済状況を分析したり、不動産の利用価値を分析したりなどの高度な専門知識が必要になります。日本の法律には「不動産の鑑定評価に関する法律」を...
マンション管理士の資格・試験内容/資格一覧
マンション管理士とは、国家資格の一つです。日本には、各市町村にたくさんのマンションがあります。マンションはたくさんの人が1つの建物に住む施設であり、規模が大きくなればなるほど、”管理をする人”の存在が欠かせません。マンション管理士は、マンションの運営に関わる幅広い専門知識を身につけ、管理者や所有者な...
土木施工管理技士(1級・2級)の資格内容や試験について/資格一覧
土木施工管理技士は1級と2級の2つに分かれており、共に建設・土木業界で必要とされる国家資格です。1級と2級は資格の内容が異なっており、1級は建設業界で重要視される資格で、2級は土木工事現場などで施工管理を行う主任技術者としての役割を果たすことができます。平成24年度の学科の合格率は、1級が54.8%...
測量士補の資格・試験内容について/資格一覧
測量士補とは、測量士を助け、実際に測量に従事する仕事です。測量士と同様に国家資格の1つであり、誰でも受験することが可能です。測量とは、地上の特定の部分の位置や面積、形状を専用の測定機器を使って測定したり、地図などに図示することです。地域開発や建物の建設には欠かせない仕事であり、街を歩いていると測量を...
測量士の資格内容や試験について/資格一覧
測量士とは、各種測定機器を使いこなして地上の様々な場所の位置や形状、面積を測定し、地図などに図示する仕事です。測量には基本測量と公共測量の2つがあり、この業務に携わる技術者は「登録された測量士又は測量士補でなければならない」と法律で定められています。測量士は国家資格の1つであり、活躍の場が幅広く、今...
一級建築士の資格内容と試験について/資格一覧
一級建築士は国家資格の一つであり、日本にある様々な建物の設計や工事監理、調査、建築確認申請、建築工事の指導監督などを行う仕事です。一般住宅はもちろんのこと、病院や学校、オフィスビル、公共施設など、ありとあらゆる建物の建設に携わっています。建築物は、法に定められた各種ルールに基づいて建てなければなりま...
土地家屋調査士の資格内容と試験概要/資格一覧
土地家屋調査士の国家資格は、不動産関連の起業へ就職・転職される方、また将来独立開業を目指している方にとっても有効な資格だと言えます。不動産の所有者から依頼を受けて登記に必要な土地家屋の調査を行ったり、測量して申請手続きを行ったりします。また、法務局や地方法務局にて不動産登記の事務に従事されている方も...